2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

勉強で眠くなる時には・・・・

私の勉強は、約2か月ほどの間は順調に進んできたのだが、夏のはじめごろになって、中だるみを迎えた。 まっこれは誰でも陥ることだろう。勉強があまり進まなくなってきたのだ。 だんだん学ぶ量が増え、蓄積され、頭に入らなくなってきたのだ。そして勉強をす…

医師の研究者ってズルい?

私が先日、出席した学会では、研究者に留学を勧めるセッションがあった。 学術振興会の特別研究員とか、ヒューマンフロンティアとか、その他財団から奨学金をもらえれば、何とか自分の腹をいためずに留学できる。 そうして進んだ海外の研究室で大いに自分を…

大村智先生のお話

昨日、ある学会で大村智先生の講演を聴いた。2015年のノーベル生理学・医学賞を受賞された科学者だ。 2000年以降、日本でのノーベル賞が量産されたため、もう名前を憶えていない人も多いかもしれない。でもその成果が人々や社会のためになったというと、この…

受験アスリートの大量出血

今年の夏は暑かった・・・・。うだるようだった。 私の職場も夏になるとクールビスが許されたが、私は思いっきりラフな格好をした。 もちろん、職場の外の人と会う時はきちんとした格好をしなければならない。失礼だからだ。 だが、そんな予定が入らない時は…

実感した勉強の2つの法則

私は、勉強をする上で、これまでの経験からその効果を実感した2つの法則がある。 まだ医学部にも司法試験にも合格していないので偉そうなことは言えない。だが現時点での私の実感である。 1つは、「継続は力なり」。 これは言葉のとおり、毎日やるのである。…

記憶力の衰えをどう補うか?

記憶力の衰えを補うために、私が取った方法・・・・ 確かに、前回のところを、次の日もう1度読んで復習するというのも1つのやり方だ。 だが、同じ内容を繰り返しても、真に理解が進まないかもしれぬ。 そして、ある方法を思いついた。 そうして私は、再びブ…

やっぱり老化には抗えないか・・・・

とにかく、法律や地理という、私にとっての新しい科目が全然覚えられなかった。 やっている時はある程度、理解したつもりなのである。 だが、翌日になると、前の日に覚えたことをころりと忘れているのである。 自分はどこまでやったのかさえも思い出さない。…

頭が確実に悪くなった!

そうして、今年4月から、私はひたすら、勉強した。 仕事もあるが、その合間を縫うようにして。 とにかく、毎日8科目、少しずつでも、意地でもやり通そうと思った。 勉強は、新鮮だった。 医学部受験に関して言えば、約35年ぶりの勉強である。懐かしい。 そし…

とっぽん事件

実は私には水泳に関し、トラウマがある。以下は汚い話になるので失礼! あれはまだ私が幼稚園に行っていた頃のこと。私は家に帰った後、1つ上の男の子と遊びに出かけた。 田舎に住んでいたので、周りは田んぼや畑ばかりだった。そこで2人で遊んでいたが、ふと…

今年の司法試験合格者発表に思う

昨日の新聞に、司法試験の合格者が1525人で今までで最少だったという記事が掲載されていた。 以下、ちょっと数値の話になる。説明が分かりにくかったら申し訳ない。 受験者の総数は5,238人なので、合格者が1,525人ということは、合格率は30%弱。 こりゃ、合…

今が青春?!

そうして、私は勉強をとりあえず、軌道に乗せた。 4月末になると、寺本の3冊の参考書が届き(これだけはブックオフで見つからなかったため楽天で注文した)、司法試験の勉強体制も整った。 司法試験は、7科目。このためまず4科目を仕上げようと考え、寺本の3…

大坂なおみ選手に思う

今回は受験勉強から離れて、ちょっと一服。 最近、大坂なおみ選手を激しく見直している。全米オープンに優勝したからではない。彼女の姿勢にだ。 登場したばかりの頃は、けだるそうな姿、途中で泣きだす姿、インタビューへの回答があまり要領を得ない姿を見…

電車内恥かき勉強法?!

1日4時間の勉強・・・・それをいかに確保するか。 前回述べたように、自宅と駅の間等の二宮金次郎式勉強法で数学の勉強時間を1時間近く、確保できた。 少なくとも数学はこれで安心だった。 しかしそれ以外の勉強科目がまだ7科目ある。 私が次に目を付けたの…

二宮金次郎式勉強法?!

とにかく、どうしても勉強時間を確保しなければならない。そのために私が編み出した方法・・・・ それは二宮金次郎式勉強法、つまり、歩きながら勉強するという方法である。 言っておくが、これは現代においては不謹慎なやり方である。 金次郎の頃のようにの…

ある研修

この日記では、私の4月からの勉強の状況を綴っているが、今回は、最近のことを書かせてもらう。いつもより長くて読みにくいが、御容赦願いたい。 先日、職場である研修があった。それはコミュニケーション研修。仕事相手や職場内での意思疎通をよくしようと…

なかなかはかどらないっ!

とにかく私の考えは、勉強時間さえきちんと確保すれば、何とかなるというものだ。 そして、それを継続すること。1日1時間でも、30分でも。 しかし、この「確保する」というのが意外と難物なのである。 その第1の敵は「疲れ」である。 年をとったせいか、とみ…

いよいよ勉強を始める

さて、4月に入り、計画を立てた後は、私はとにかくマイペースで、教材に取り組むことにした。 まず司法試験について。 まだ寺本に取り掛かる準備ができないうちは、家に戻ってから無料の映像の入門講義を聴くことを繰り返した。 とにかく、司法試験は私にと…

さあて、1日8科目がんばるぞ!

4月からやることをまとめてみると、以下のようになった。 (医学部受験) ・数学:チャート式(ⅠA、ⅡB、Ⅲ) ・化学:大宮(理論、無機、有機) ・物理:漆原(力学、波動、電磁気) ・地理:村瀬(系統地理、地誌) (司法試験受験) ・憲法:寺本 ・民法…

1日の勉強時間をどうやって作ろうか?

4月になった。さて、いよいよ勉強の開始である。 一日の勉強時間をどうするか。 これまで、4時間だと書いてきたが、これは最低限でも4時間、という意味である。 私が1日で最大自由になる時間を考えると、 ・起床後、出勤まで 2時間 ・出勤時間(行き・帰り)…

1か月かけて計画を練る(司法試験その4)(絶好の講座・参考書に出会う)

そうして無料のネット講座を探しているうちに、ある講義に行きついた。 寺本康之という先生のやっている講座だった。 それは司法試験を対象としたものではなく、大卒程度の公務員試験対策用と銘打っていた。そして、その講義は、市販されている参考書に沿っ…

1か月かけて計画を練る(司法試験その3)(無料のインターネット講座を聴く!)

司法試験のわかりやすい参考書がブックオフで見つからない。さてどうするか。 そこで私が考えたのは、インターネットで司法試験講座の動画を見つけることだった。無料で聴けるやつを。 やはり、本を読んで勉強するのはしんどい。映像授業でいいので、人から…